勉強・栄養・休養で試験にむけて「調整」が大切
スポーツの世界では当然だけど、練習して食事とって、しっかりと休むというサイクルを大切にしますよね。
学習も同じで、①運動=勉強 ②栄養=食事 ③休養=頭を休める
がとても重要である事に気が付きました。まぁこれも当たり前と言えば当たり前なのですが、今回私が気が付いたのは、この①~③を上手くコントロールし、スポーツでいう「大会」、勉強でいう「試験」にコンディションを整えていくいわゆる「調整」が大切という事です。
私は陸上競技畑の人間ですが、陸上では大まかに
・1週間前まで…高付加トレーニング
・日曜…OFF
・月曜~木曜…疲労を取りつつ短い時間でのクオリティの高い練習
・金曜…OFF
・土曜…軽い刺激程度の練習
・日曜…大会
みたいな感じで調整をしたりします。
さて、勉強ですが、受験に向けて猛勉強をしていると偏差値がなかなか上がらない時期やド~ンと落ちちゃう時もありますよね?いわゆる「スランプ」です。案外こんな時は勉強のし過ぎで、「考える」という根本的な余力がなくなっていたりするものです。これは、スポーツと一緒だなと…。って、事は試験前に猛勉強して詰込んだりするという事は、陸上の大会前に猛練習するような物で、頭が疲れちゃって当日思考できなくなってしまう事があるのです!
なので、1週間とは言いませんが、例えば試験3日前程度から学習時間を減らすなど工夫が必要です。
例)
金曜…完全休養(頭を休めるので、ゲームなんかしちゃダメ)
土曜…過去問や記憶問題の確認など2~3時間程度の学習
日曜…試験
コメントをお書きください