2016年(平成28年度)都立高校入試制度改革 発表

「真に社会人として自立した人間に育成する」ことが目標


今年、1月23日、東京都教育委員会より「東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書」が公表され、「真に社会人として自立した人間に育成する」ことを目標とし、入試制度がH28年度募集より大きく変更される事になりました。

この変更は、日本の教育全体における改革に準じ、これまでの教科の学力本位査定に加え「問題解決能力、思考力/判断力/表現力」の査定が大きく反映されたものになります。本来来年度からの採用を目指していたようですが、変更が大きいため猶予期間をとったものだそうです。これは、来るH32年度の大学入試制度改革を見据えており、これまでの受験勉強だけでは上位校への進学が難しくなる事もまた反映しております。

 

さて、ではその制度がどう変わったか、以下の通り。

--------------------------------------------------------------------

①全日制一次募集:5教科かつ「学検:調査書=7:3」に統一

②調査書の実技4教科のかけ率が2倍に(現:1.3倍)

特別選考を廃止

④必要に応じて、技能、面接、論文などの学校独自の検査

 

さて、この変更で実は変更点としては見えてこない大きな変更を上げる必要があります。それは、学力検査・調査書・実技等全ての検査で共通して入学選抜全体で検査される事

「問題を解決する為の能力」

という記載がある事なのです。

これが、どういう事か…。皆さんも考えてみて下さい。。「実技4教科の内申評価率が上がったから、では授業態度を良くしよ~」そんな指導は、本末転倒です。

もし、そんな事を言っている塾があったら気をつけましょう。もう目先の現況や点数を稼ぐ為の学習は通用しない時代がきています。なぜならば、そんな事をしても「真に社会人として自立をする」ことなどできない人間となってしまうからです。

 

H28年度に施行される東京大学の推薦入学概要にも明記されています、

「視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、学校の内外で、自らの興味・関心を生かして広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、あるいは自らの問題意識を掘り下げて研究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人を東京大学は歓迎ます」

 

 

 

寺子屋一心舎では、そもそもの指導方針が実学指導に基づいた、実践教育であり、まさに今の社会人に必要な「人間力」の育成をベースに様々な指導を行っております。